カフェインってどうして妊活に不向きなの!?

FavoriteLoadingお気に入り追加する

妊活中や妊娠中に避けるべきものとして

 

カフェインがあります。

 

 

ではどうしてカフェインは

 

妊活中や妊娠中に

 

不向きだと思いますか?

 

 

 

 

医薬品として使われることのあるカフェインの

 

主な作用は、利尿作用、覚醒作用、

 

そして脳細動脈収縮作用があります。

 

 

 

これらの作用によって、尿量が多くなって

 

トイレが近くなったり、

 

一時期的に気分が高揚し、疲れや眠気を

 

感じにくくなる、偏頭痛などが改善するなどの

 

効果があります。

 

 

 

さらにコーヒーはエチオピアやブラジルなどの

 

暑い国が主な原産国なので

 

実は体を冷やす作用があります。

 

 

 

またカフェインの覚醒作用には

 

中毒作用があり、

 

毎日コーヒーを飲まないと気が済まないとか

 

エナジードリンクを飲まないと

 

仕事に集中できないってこともあります。

 

 

 

アメリカの報告によれば

 

女性が1日に5杯以上のコーヒーに相当する

 

カフェイン量の500mgを摂取した場合、

 

不妊の割合が45%増加するということが

 

わかっています。

 

 

 

さらにアメリカの総合病院で行われた

 

体外受精に取り組む男性を対象にした統計では、

 

男性の1日のカフェイン摂取量が265mg(約コーヒー2杯分)を

 

超えると、妊娠率が大きく低下し

 

カフェインの摂取量が多くなればなるほど

 

妊娠率が低くなるという結果が出ています。

 

 

 

1日のカフェイン摂取量が265mg以上の男性は、

 

1日のカフェイン摂取量が88mg以下の男性と比べて

 

妊娠率が半分以下だった結果が出ています。

 

 

 

妊活中は女性だけでなく

 

男性にもカフェインは大敵です。

 

 

 

妊活中、もしどうしてもコーヒーが飲みたい。

 

と女性が思った場合は

 

1杯だけにしておきましょう。

 

 

 

 

そして男性の場合も同じく1杯。

 

 

また、いま流行りのエナジードリンクは

 

コーヒーに比べて

 

カフェインが多く含まれています。

 

 

妊活中のエナジードリンクの摂取は

 

控えるよりも

 

やめたほうが早く妊娠しやすい身体に

 

なれると思います。

 

 

 

そして、コーヒー好きな方は

 

1日のうち

 

最高の時間に最高の1杯を

 

飲んでくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です