

妊活して1年、病院に行った方がいいの?
当院を受診される前にご相談いただいた内容です。
妊娠希望で1年ほどタイミング法で取り組んでいますが妊娠しません。
1度病院で診てもらうべきでしょうか?
34歳 生理周期30日くらい 基礎体温は低温期と高温期がバラバラで排卵日が明確でない・・・
1年間の取り組みでなかなか妊娠という結果に繋がらないので、
「何が原因なのか?」という不安も強いと思いますし、
病院を受診に対する怖さと不妊症と言われる怖さが重なっていたのかもしれません。
まずは、 安心していただくために
①病院でできること
②カラダ作りでできること
を分けて考えていきましょう。
病院に行くメリットってなに?
病院では「西洋医学的な検査」と「処置(薬、生殖医療、手術)」を行います。
まずは検査だと思いますが、
検査を受けること自体はご自身の今の状態を知るという上では大切なことだと思います。
ただ、 ここからは私個人の考えですが、
検査結果で何か異常を指摘された場合、
検査での異常 = 妊娠しにくい原因
と捉えるのではなく、
検査での異常をカラダを整えるためのきっかけにしてもらえればと思います。
病院で薬等の処置を勧められる場合も多いと思いますが、 「その処置をしないことへのリスク」を聞いた上で、 大丈夫であればカラダ作りから始めると良いのではないかと思います。
検査での異常をこれからの伸び代と考えていけたらと良いですね。
そして、いただいた情報からお伝えできることとすれば、 ・タイミング ・基礎体温がバラバラ
という点ですね。
タイミングを見直すだけでも妊娠に至ることも
タイミングですが、 「排卵近くになったら1回だけSEXをする」 ということでしたら、
タイミングの取り方を変えるだけで妊娠する可能性が十分にあります。
卵子が排卵後に生き延びるのは24時間で、 精子が射精後に生き延びるのはその2~3倍と言われていますが、
タイミングを取るのが遅すぎるという方が結構いらっしゃいます。
排卵してからでは遅いので、
気持ち早めにタイミングを取ることを試してみてください。
そして、 タイミングを取り始めると義務的になり回数も減る傾向にあります。
ベストタイミングの前に最低1回は射精しておくと、
精子の質の面 、子宮内での精子の受け入れの面でも良いので、
生理が終わったあとに、 したい時に1度はSEXをすることをオススメします。
体温がバラバラの原因って?
あと、 体温がバラバラという点ですが、
これは睡眠の質が下がっている傾向にあると思われます。
ですので、
朝日を浴びる、夕飯を早めの時間によく噛んで食べる、夜はスマホを見ない
などの対策で変化が出てくると思いますので是非睡眠の質を大事にしてくださいね。
コメント