

妊活の強い味方!アマニ油が妊活にいい3つの理由
今日は油についてお話をしたいと思います。
油の種類
飽和脂肪酸
飽和脂肪酸は一部植物性のものも含まれますが、主に動物性の油です。
不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸は主に植物性の油で常温では液体で、コレステロールを下げる働きがあります。
多価不飽和脂肪酸
多価不飽和脂肪酸は「必須脂肪酸」とも言われ、身体で作れないため必ず食品から取る必要がある大切な油です。
一価不飽和脂肪酸
一価不飽和脂肪酸はオメガ9と呼ばれる油で、体内でつくることができる油です。
トランス脂肪酸
トランス脂肪酸には天然に含まれている物と、油脂を加工したり精製したりする過程でできるものがあります。
トランス脂肪酸がやばい!
- 体の中で分解することが難しい
- 悪玉コレステロールや中性脂肪を増加させる
- 善玉コレステロールを減少させる
- 心臓病をはじめ様々な病気の引き金になる
トランス脂肪酸の怖いところは分解・代謝することが難しいため、この際に大量のビタミン、ミネラルを消費してしまい、体に大きな負担をかけることになってしまうということです。
妊活に油が大事な3つの理由
- ホルモンの原材料
- 細胞膜の構成要素
- 炎症反応に関わる
です。
ホルモンの原材料
これ知っていますか?
驚きかもしれませんが、ホルモンの原材料は油だということをご存知でしたか?
細胞膜の構成要素
人は60兆個の細胞からできています。
炎症反応に関わる
油と炎症反応ってピンとこないと思います。
オメガ3とオメガ6
最初に説明した油の種類のなかで必ず食品から取らないといけない油「多価不飽和脂肪酸」があるといいました。
- 細胞膜を硬くする ⇔ 細胞膜を柔らかくする
- 炎症反応を促進する ⇔ 炎症反応を抑制する
- アレルギー反応を促進する ⇔ アレルギー反応を抑制する
左側がオメガ6で、右側がオメガ3の働きです。
人を生かす油『アマニ油』
気になるところだと思いますが、忘れてはいけないのがバランスが大切だという事です。
先ほども書いたようにオメガ6過多になっているということは、まずこれを抑えないとバランスが良くならないですよね。
抑えずにオメガ3を増やすと、油を取りすぎることになってしまいます。
なのでオメガ6を抑え、オメガ3を足す必要があるんです。
なので油を変えるポイントは3つ
- マーガリン、ショートニングなどトランス脂肪酸は取らない
- 炒め油をオリーブオイルに変える
- アマニ油でオメガ3を取る
そして、トランス脂肪酸についてはまず買うものの成分表示を見るクセをつけてください。
植物油脂については何にでも、どこにでも入っていると言っていいほどよく見ます。
なのでできるだけ入っていないものをチョイスするようにしてみてください。
またアマニ油ですが、選ぶポイントをお伝えしておきます。
最低限この2つはクリアしてください。
- 遮光性の黒いビンに入っている
- 低温圧搾(コールドプレス)と明記されている
なぜかというと、オメガ3は光によって酸化しやすいので遮光性のビンで保管する必要があります。
さらに熱にも弱いため40℃以下の低温で搾らないと熱によって油に成分が壊されてしまいます。
なのでこの2つはアマニ油選びには必須です。
さらに加えるならトランス脂肪酸ゼロと明記されていればより良いですね。
ちなみに搾るときにも高温になるのはダメなので、加熱調理にも適しません。
ですから、毎日の食卓でアマニ油を美味しく取るなら、手作りドレッシングがオススメです!
お手軽アマニ油ドレッシングレシピ
アマニ油・醤油・お酢を1:1:1でわるだけのあっさり。
ぜひお試しください♪
まとめ
- 油は細胞を元気にするうえで必要不可欠なもの
- トランス脂肪酸はヤバイ。成分表示を見るクセをつけましょう
- 炒め油はオリーブオイルを使いましょう
- アマニ油は手作りドレッシングで美味しく取りましょう
以上参考にしてください。
参考ブログはこちらです。


コメント