

あなたは子宮筋腫を手術をしないで改善させる方法があるのをご存知ですか?
実際、手術せずに子宮筋腫を小さくできた人となかなか改善しない人には大きな違いがあったんです。
その方法をお伝えしていきます。
今から取り入れてくださいね。
とは言ってもその手の情報、知恵はネットには溢れていて、なかなか新たな取り組みをすることは勇気がいるかもしれませんね。
そのうえ病院で「子宮筋腫」と診断され、このまま子宮筋腫があると子宮内のスペースが狭くなり妊娠の妨げになると言われ不安でいっぱいだと、なおさらかもしれません。
でも手術以外の方法で小さくできる可能性が少しでもあってシンプルならやってみたいと思いませんか?
そこで今回は実際に日本妊活協会で子宮筋腫を克服し、妊娠・出産された方の例を踏まえて、
あなたの参考になればと思い、今日からできる改善に重要なポイントを3つお伝えさせていただきますね。
子宮筋腫とは?
子宮にできる良性の腫瘍のことです。
良性ということで命に関わる重大な病気ではありません。
30代、40代に多く、3~4人に1人は大なり小なり筋腫があると言われています。
中にはまれにですが悪性なものもあります。
子宮筋腫の種類・症状は?
子宮は内側から粘膜層(内側)、筋層(真ん中)、漿膜(外側)と3層に分かれていて、筋腫のできる部位によって症状も異なります。
多い順に説明していきます。
1、筋層内筋腫
最も多いパターンです。
文字通り子宮の筋肉が大きくなっている状態です。
触ると下腹部にシコリがあるのを感じます。
2つ3つと筋腫があればソフトボールでも入っているかのように感じるほど大きなシコリを感じます。
症状としては月経過多(月経時の出血が多い)や生理痛などがありますが、小さな筋腫はもちろん、結構大きくなっても日常生活に違和感を感じないこともあります。
2、漿膜下筋腫(しょうまくか)
子宮の外側にできて子宮の外側に向かって大きくなるため触っても分かりにくく、 症状が出にくく気づきにくいのが特徴です。
3、粘膜下筋腫
発生は稀で子宮の内側の子宮内膜に向かって大きくなります。
このパターンは筋腫が小さくても不正出血や月経過多などの症状が出やすいといわれています。
子宮筋腫の大きさは?
大きさは豆粒ほどのものから10センチを超えるものまで様々ですが、平均的には7センチ前後のものが多いといわれています。
筋腫の数も1つの人もいれば、複数個ある場合もあります。
一般的に言われる原因は?
女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが原因だと言われています。
なぜなら生理が来る前のエストロゲンの分泌が少ない子供には筋腫は出来ず、エストロゲンの分泌が減る閉経後には小さくなるためです。
一般的な病院での治療法は?
大きく分けて
女性ホルモンを抑え込む薬か 筋腫を取るか 子宮を全摘出するかです。
時には病院での検査や処置も必要な場合もあるかもしれません。
もちろんこれらの治療法には、子宮を全摘出する方法以外に再発のリスクがあります。
でも、まずは子宮筋腫は良性ということで、病院では、今すぐ妊娠を希望されないのであれば「とりあえず様子を見ましょう。」と言われることが多いようです。
しかし様子を見たところで何も変わらないことが多いのが現実です。
では、このままどうすればいいの?
薬か手術しかないの?
ってなりますよね。
できれば薬や手術といった選択をしたくない人もいると思います。
しかも妊娠を今すぐ希望されないのであれば様子を見るって何?ってなりませんか?
私はなりますけど。
病院では、子宮は使う予定が無いのなら今すぐ何とかしなくてもいい、重要な問題じゃないよ。
と軽視されていたりするんです。
でもあなたは今妊娠・出産したい。
と望まれているわけですから、そんなゆっくり様子を見ているわけにもいかないですよね。
かといって薬や手術でって選択もしたくない。
そこで…
所沢整体院心和が考える子宮筋腫を改善に導くポイントは?
子宮筋腫は「あなたの体があなたを守る為に作らざるを得なくなっている防御反応」と考えています。
改善すべきポイントは
「体にとって不要なものを外に出せる体になること」
「冷えを改善し免疫を高めること」
「月経・ホルモンバランスを整えること」
です。
子宮筋腫の改善をはかること、再発のリスクを減らせるかどうかはこれら3つのポイントを満たしているかです。
ではようやくですが、筋腫を改善、再発を防ぐ3つの改善策をお伝えしますね。
①「家で使う油を変えること」
「え、油?」となったでしょうか?
油の説明をするためにはその前にビタミンDについて説明しなければなりません。
というのも、ビタミンDは子宮筋腫の改善に有効とされているからです。
アメリカの研究によると、血液中のビタミンDの濃度が高い女性は低い女性と比べると、子宮筋腫のリスクが32%低いというデータがあります。
じゃあビタミンDを積極的に摂ればいいのか?と言いますと、そういうことではないんですね。
ビタミンDは魚やキノコ類などに含まれるのですが、日光を浴びることで皮膚でも合成されます。
つまりしっかり普段から日光を浴びていればビタミンDが足りないということは無いんですね。
(ただし日焼け止めクリームを使う方は皮膚でビタミンDを合成しくくさせてしまいますから使わない方がいいかもしれません。)
ここが重要で、日光から皮膚で合成されるのですが、その原料となるのがコレステロール、そう「油」なんです。
良い油を摂ることで自分の体で作られるビタミンDの質が良くなるというわけです。
良い油とは「アマニ油」です。
亜麻という種からできていて、最近話題のオメガ3のα-リノレン酸が豊富な油です。
子宮の収縮や炎症を抑え、子宮を柔らかくする作用があるのでオススメです。
逆に、子宮の炎症を加速させ子宮を硬くするサラダ油等は絶対に控えてください。
また安いチョコレートやスナック菓子、マヨネーズなどに含まれる油は、発がん性が示唆されているトランス脂肪酸という油なので控えるのではなくて摂取しないでくださいね。
②「内臓の機能を上げること」
これは当院が自信をもって行うことです。
なぜ内臓の機能を上げることが重要かというと、上に記したビタミンDはそのまま力を発揮するのではなく、肝臓や腎臓で活性型ビタミンDとなってパワーアップして体のために働いてくれます。
また、ビタミンDの原料となるコレステロールを作ってくれるのも肝臓なんです。
さらに、その活性型ビタミンDを吸収してくれるのも腸なので、腸内環境の改善も必要になってきます。
それらの改善を子宝整体で行い、体に不要なものを処理できて、必要なものを作り、吸収できる体にしていきます。
整体以外の方法ですと、よく噛んで食べたり、1日2食にする等、内臓を適度に休めてあげると良いと思います。
③「ストレスをコントロールすること」
これが最も大切な理由は月経・ホルモンバランスに特に影響が大きいからなんです。
ストレスで交感神経が優位になると子宮、卵巣、その他内臓への血流が悪くなります。
そして手足など体の末端が冷えます。
交感神経とはリラックスの反対の緊張状態という意味です。
つまり「ストレスためないでリラックスしてね!」ということなんですが、なかなか難しいですよね。
そこで、まず最初のステップとして「頭で思ったことと実際行動することを一致させる。」ということをやってみてください。
どういうことか例を挙げると、 飲むいと思ったら寝る。 カラオケに行きたいと思ったら行く。 掃除したいと思ったら掃除する。 とこんな具合です。
これだけ?って感じですがこれだけです。
逆に、 眠いのに寝ない。 カラオケに行きたいのに行かない。 掃除したいと思ったけどしない。
などは思っていることと実際やっていることが一致していないのでストレスになってしまい体に悪影響を及ぼすということなんですね。
実際日常生活では、嫌なら嫌!
と言えて、やりたいことが何でも出来る!
という状態が体的には理想でストレスはありませんが、なかなかそういう訳にもいかない場面もあるかもしれません。
そこで、どんな小さいことでもいいので「思ったこととやることを一致させていく」ということをしてほしいんです。
買い物行きたいから行く。 遊びに行きたいから遊ぶ。 お茶を飲みたいから飲む。
こんななんてことない積み重ねも、毎日意識をすることで大きなストレスをコントロールすることに繋がってくるのでぜひ今日からやってみてくださいね。
こうしてストレスがコントロールできるようになると、副交感神経(リラックス状態)に切り替わりやすくなり、全身、子宮への血流が良くなり冷えの改善、免疫が高まりますよ。
子宮筋腫の改善策まとめ
①家で使う油を変えて、
②整体or食事を変えて内臓を休め、
③ストレスなく思ったこととやることを一致させましょう。
これらのことを継続された当協会の30代で大きな筋腫が3つあった方は改善され妊娠、出産されています。
もちろん絶対にこれだけで良くなる!とは言いませんが、やってみる価値はあると思います。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます!
コメント